設備案内

視力検査

眼科検査に欠かせない視力検査を行う装置です。設置距離0.9mで5m視力検査が可能です。様々な視機能検査を行うことが可能です。

 

光干渉断層計 OCT

網膜の断面を拡大して撮影したり、網膜の厚さを正確に測定できる眼底3次元画像解析装置です。 緑内障の状態などを加齢性黄斑変性症・糖尿病性網膜症などの網膜の病気や緑内障に対する診療にとても有用です。

 

オートレフ・ケラトメーター 多角的屈折検査

遠視、近視、乱視などの屈折度、角膜のカーブの状態を測定する装置です。コンタクトレンズ処方時に必要な、角膜のカーブを測り、レンズのカーブを決めるためにも使用します。

 

ノンコンタクトトノメーター 眼圧測定器

目に空気をあてて眼圧を測ります。眼球内の圧(眼圧)を測定できます。
眼球内の水の循環が障害されると眼球内に房水がたまり、眼圧が高くなります。

 

眼底カメラ

目の奥(眼底)にある網膜や視神経の状態を撮影できる眼底カメラで、網膜の詳細な検査が可能です。
眼底出血などの眼底疾患に対しては、造影剤を用いて蛍光眼底造影検査も行えます。写真を撮ったその場で画像をお見せすることが出来ます。

 

ハンフリー視野計 静的視野検査

顔と目線を固定して一点を見つめ、周辺に出現する小さな光が見えたら、ボタンで知らせます。見える範囲(視野)の中に見づらい部分が無いかを調べることが出来ます。
初期の緑内障の発見や緑内障の経過観察、また、脳梗塞や腫瘍などの検出が可能です。

 

ゴールドマン視野計 動的視野検査

視標を周辺から中心に向かって動かし、見えた位置でボタンを押します。視野全体の広さを測定することで、緑内障、網膜疾患、視神経疾患、脳内疾患による視野異常の有無を調べます。ハンフリー視野計の測定が困難な方などの視野を測定します。

 

スペキュラ―マイクロスコープ 角膜内皮細胞測定装置

目の透明度を維持する。角膜の細胞を撮影・測定・解析する機器です。この細胞は一度減ると増えることはないとされています。病加齢や眼疾患、コンタクトレンズの長期装用による低酸素状態などで角膜内皮細胞が減少します。検査時間は数秒で終了し痛みなどはありません。

このページの先頭へ

<